今回はアフィリエイトサイトである、もしもアフィリエイトからサイト削除されたときの対処法をさくっとご紹介します。
せっかくアフィリエイトサイトの審査を通ったのに、ある日突然
なんてメールが来たら、そりゃもうビックリですよね。
チコはこんな感じに、すごく動揺しました。
でも、ご安心ください。
この記事を読んで、ちゃんと対処すればすぐに復活できます。
実際のメールのやり取りをのせときますのでぜひ参考にしてください。
「もしもアフィリエイトにまだ登録してない」という方はまずはこちら→がんばる個人のための「もしもアフィリエイト」

もしもアフィリエイトの恐怖のサイト削除
ちょっと大げさですかね笑
では実際のメールをご覧ください。
削除理由が「翻訳の許可があるのかが不明な和訳の掲載」となってます。
うーんと、身に覚えは…あります。
とある外国人のTwitterを引用したときに、親切心で意訳を付けたんです。
それがいけなかったようです。下手に訳したりしちゃいけないようですね。
さらにメールを読み進めると、

問題となったページへのリンクがのっています。
要はここを直したら、ちゃんと登録復活してもらえます。もしもさんは結構やさしいですね。
私の場合、Twitterを削除すればよかったのですが、
なので、記事ごと削除しました。
もしもアフィリエイトにサイトの修正をご報告
問題の部分を直したら、早速もしもさんに報告します。
こんな感じのとっても短いメールを送りました。
要点だけ簡潔に書けばOKです。
もしもアフィリエイトからサイト登録復活のお知らせ
特に問題がなければ、すぐにサイトを復活してもらえます。
サイト修正の報告メールを出してから、1時間半後くらいにもしもさんから返信が来ました。
これで一件落着です。
まとめ
もしもアフィリエイトのサイト削除はきちんと対処すれば、すぐ復活できるのがお分かりいただけたと思います。
パニックにならずに、冷静に問題部分を直しましょう。意外とすんなり解決できます。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!