商品リンク作成ツールといえば「Rinker」や「カエレバ」が有名だけど、設定や管理が大変そう。
もっと手っ取り早く、難しい設定なしで商品リンクを作れない?
こんな疑問にお答えします。
実はもしもアフィリエイトの『かんたんリンク』を使えば、商品リンクカードが文字通り簡単にできます。
これからAmazon・楽天市場・Yahooショッピングで物販アフィリエイトを始めたいあなた!まずは『かんたんリンク』を使いこなしましょう。
というわけで、今回は『かんたんリンク』の使い方や問題点、初めて使った率直な感想をシェアします。
「もしもアフィリエイトのアカウントをまだ持ってない」という方はまずは無料登録から。
\もしもアフィリエイトに簡単登録!/
Contents
もしもアフィリエイトで『かんたんリンク』作成
Step 1| ログイン後【かんたんリンク】ボタンをクリック

Step 2 | URL欄に楽天市場かAmazonの商品ページURL、または検索キーワードを入力

かんたんリンクには『Amazon』『楽天市場』『Yahooショッピング』を表示できます。
ただし、リンク作成前にそれぞれの広告主に提携申請→承認されていないといけないので注意。
Step 3 | 検索結果の中からブログで紹介する商品を選択

試しに「コンパクト エコバッグ」を入力したときの検索結果です。気に入った商品をクリックすると、上の画像のようにチェックマークが付きます。
Step 4 | プレビューでPC表示とスマホ表示の両方を確認


事前に出来上がったリンクを見られるのはうれしいですね。デフォルトだと、ショップのボタンは全てオレンジ色です。
Step 5 | HTMLソースとその他の設定を確認

HTMLソースをブログ記事のにコピペで終了!と言いたいところですが、選択項目があるので確認しておきましょう。
HTMLソースを一行にする
→WordPress対応とのことなので、ワードプレス利用ならチェック。
レスポンシブを有効にするために、<head>内にタグを挿入してください。
→最近のWPテーマはほとんどレスポンシブ化されています。このタグは、リンク設定後にPCとスマホでページ崩れあった場合に試してみましょう。私はレスポンシブ化のタグは入れてません。
Step 4 | 自分のサイトへHTMLソースをコピペ
あとは「かんたんリンク」のHTMLソースをコピペして無事完了です。
必ず「テキスト」のモードに張り付けてくださいね。
まとめ|初めて『かんたんリンク』を使った感想
Amazon・楽天市場・Yahooショッピングのリンクをまとめて作れるのが最高!
もしもアフィリエイトを通して3社からの収益を一本化できる。しかもポイントではなく現金で受け取れる。
(使ったことはないけど)カエレバやRinkerより設定は多分簡単。
デフォルトのデザインはいまいちなのでカスタマイズが必要かも。
商品ページに飛ばせるのはAmazonか楽天市場のどちらか1つだけ。
タイトル変更は若干面倒くさい。
初回なのでちょっと手間取りましたが、『かんたんリンク』は慣れれば本当にラク。商品紹介にどんどん使っていきましょう。
\簡単!便利!もしもアフィリエイトの『かんたんリンク』/