カナダのお土産ってダウンタウンや観光スポット、あと空港なんかで買う方が多いと思います。
もちろん、そういう場所で「The カナダ土産」を見つけるのもいいんですが、街中のスーパーでも定番商品から変わり種まで意外といろいろ揃います。
観光客用の土産品と違って、スーパーのは一般家庭向け商品なのでお値段も良心的です♡
赤いメープルリーフが印刷してある商品をチョイスすれば、カナダのお土産として喜ばれます。いつもの買い物のついでに、ぜひチェックしてみてくださいね。
カナダ土産の定番『メープルシロップ』商品
カナダ土産で真っ先に思いつくのはやはり「メープルシロップ」
なにせカナダのメープルシロップ生産量は世界1位・シェア約80%を誇ります☆
メープルシロップを使用した商品もたくさんあるのでお土産を渡す相手の好みに合わせて選んでくださいね。
メープルシロップ

スーパーのメープルシロップは大容量&シンプルパッケージです。
小規模なスーパーでは2、3種類しか扱っていなかったり、家庭用の500mlや1リットルサイズしかない場合もあります。
少量ボトルが欲しい人はドラッグストアものぞいて見てくださいね。
メープルクッキー

メープルクッキーはカナダ土産に欠かせません。クッキーの箱が大きいのが難点ですが、テトリスの要領で上手くスーツケースに収めましょう。
どこの会社のメープルクッキーも味は大差ありません。スーパーでセールになってたらラッキー♪
メープルバター
メープルシロップを煮詰めて作った濃厚シロップ。メープルスプレッドとも呼ばれます。トーストに塗って食べるのが一般的。
実はこれ、私の妹の大好きで「お金払うから3つくらい買ってきて!」と帰国のたびに頼まれるんですよね。おすすめは食べごたえのある大きめのビン。
メープルキャンディ
メープルキャンディはバラマキ用にぴったり。軽量であまりかさばらないので、スーツケースにスペースない時はメープルキャンディいいですよ〜。
メープルシロップを普段食べない方にとってはキャンディくらいがちょうど良かったりもしますし。
メープルシリアル

オートミールで有名なクエーカーのメープル風味シリアル。朝ご飯にシリアルを食べる方にあげたら喜びそうです。グラノラ系シリアルで食物繊維たっぷり。
カナダ土産に欠かせないお菓子たち
海外のお菓子ってカラフルで見ているだけで楽しいですよね。
カナダ限定商品や日本未発売の風味を買っていけば、みんなに「うわーなにこれ!」って喜ばれること、うけあいです。
珍しい味のポテトチップス

カナダのスーパーはポテトチップス売り場がめちゃ広い!そして種類がやたら多い!
パッケージを見ても味が想像できないポテチもあって面白いですよ。
カナダ土産として特におすすめなのが「ケチャップ味」。これはカナダ限定なので要チェック!
人気のポテチブランドは、
- Miss Vickie’s (ミスヴィッキーズ) – カナダ発のブランド
- Hardbite (ハードバイト) – カナダ発のブランド
- Lay’s (レイズ)
- Pringles (プリングルズ)
- Ruffles (ラッフルズ)
- Kettle (ケトル)
Cheezies ホーキンス・チージーズ

すっごく濃いオレンジ色のチーズスナック「チージーズ」
1本目はチーズ濃い、ちょっとしょっぱい。2本目はチェダーチーズが美味しい。
そのまま3本、4本、5本と食べて・・・気づいたらひと袋が空っぽ、という魔スナック。やぱいよ。
Coffee Crisp コーヒークリスプ
カナダ生まれのさくさくスナック菓子「コーヒークリスプ」
コーヒークリーム味のウエハースをチョコで包むんだお菓子。カナダのお菓子にしては甘さ控えめで食べやすい、美味しい!ひと口サイズはバラマキ用に最適。
日本未発売のOREO オレオ
日本でも普通に買える「オレオ」
実は私あんまりオレオ好きじゃなくて、日本にいるときは全然食べなかったんです。
でもね、カナダで初めて薄いオレオ食べて「ウマー(・□・;)」ってなりました。
薄くてもカロリーは低くないので、食べすぎ注意。
カナダのドーナツショップ『ティムホートンズ』商品
カナダ人が愛してやまないドーナツショップ「ティムホートンズ」(Tim Hortons)
スーパーでティムズのドーナツは買えませんが、コーヒー豆やシリアルなど日持ちする商品が揃っているのでそちらが狙い目。
ティムホートンズのコーヒー

コーヒー豆、挽き豆、インスタント、カプセルコーヒーなど種類豊富です。
パッケージがね、とにかくよく似てるんです。買う前に、コーヒーの種類をよーく確かめてくださいね。
ティムホートンズのシリアル

ティムホートンズのミニドーナッツ「Timbits」がシリアルに! チョコ味、バースデーケーキ味、カフェモカ味があります。味は…見た目どおり甘いです、はい。
カナダの茶葉専門店『デイヴィッズティー』商品

ケベック州モントリオール発の茶葉ショップ「デイヴィッズ」(DAVIDsTEA)
新型コロナの影響で、カナダの実店舗は240→18まで減ってしまってますが、スーパー(あとネットショップ)で商品を取り扱ってます。
カナダの食卓の味を楽しめる商品
お次はカナダならではの食材や食品を紹介していきますね。
カナダらしい調味料

ステーキ用ミックス調味料「モントリオール・ステーキシーズニング」
お肉好きな家族や友人へのお土産にいかがでしょ。日本人の舌には豪快というか大雑把な味です。
厚切りステーキにパラパラとこのミックスを振りかけてがっつくのが北米流(笑
グレービーソースの素

カナダのレストランSwiss Chaletの「グレービーソースの素」
グレービーソースは調理されたお肉から出る肉汁のこと。お肉の風味を増したり、カナダの名物料理プーティンを作るのに欠かせません。これがあれば、プーティンを日本でも再現できます。
ピーナッツバター

こぐまちゃんたちがかわいい「クラフトピーナッツバター」
このピーナッツバターは輸入したピーナッツをカナダの工場で加工・製品化しているので、メープルリーフが描かれています。
カナダではピーナッツバター&ジャムのサンドウィッチは朝食や間食の定番。うちの子ども達も大好きです。日本でもお試しあれ。
チキンヌードルスープ

カナダやアメリカで体調不良のときに食べるのが「チキンヌードルスープ」
缶詰め開けて、温めるだけですぐ食べられます♡鶏肉とパスタでかなりボリュームあるんですよ。スーツケースに余裕があったら、買ってみてください。
マカロニ&チーズ

アニーズの「マカロニ&チーズ」は子ども達の大好物。
英語の発音では「マッケンチーズ」。アニーズの「マカロニ&チーズ」はチーズが粉っぽくなく、味もマイルドなので日本人好みなんじゃないかな。
そのままでもいけますが、ベーコンやハム、少し野菜を足すと立派なパスタ料理に変身しますよ。
お土産でも喜ばれますが、自分用にもぜひ買ってみて。
スーパーで買う食品以外のカナダ土産
ここまで食品ばかり紹介してきましたが、スーパーにはそれ以外にもお土産になるものがいっぱいです。
メッセージカード

最近はLINEでお祝いメッセージを送る方も多いと思いますが、カナダではメッセージカードの習慣がまだまだ健在。ポップなデザインのカードはインパクトがあって○
英語の絵本

英語を学びはじめた子がいるお家には英語の絵本・ワークブックはいかがでしょ?海外らしいカラフルでかわいい本が見つかります。
おもちゃ

カナダの大型スーパーっておもちゃ売り場がとても広くて最初びっくりします。
子ども達に人気のMarvelヒーロー・Disneyプリンセス・ボードゲーム・Legoなどが豊富にそろっています。
大きな箱のおもちゃ以外にも、PlaydohやHot Wheelsのバラ売りもあります。こちらは2ドル前後とお手頃ですよ。
まとめ : カナダ土産はスーパーでいっぺんに買うと楽ちん
あなたがお土産にしたいものはありましたか?
カナダ人の食生活を日本にお土産として持ち帰るなら、やっぱりスーパーが最強ですね。
この記事は「これ、お土産にいいかも!」という商品を見つけ次第、随時更新していきます。お楽しみに♪
↓カナダのアマゾンプライムを利用すると、買い物の時間を節約できます。
